
目次
こんばんは( *´艸`)ともヒカルの飼い主の、
ちなです。
私がブログアフィリエイトを始めたきっかけをご覧になった人は、子どもが小さい頃は無理やりアルバイトやパートをするよりも、
「お金の不安を解消する方法」
としてブログアフィリエイトが、お家にいながら挑戦しやすい手段だと分かって頂けたと思います。
他にもブログアフィリエイトは、転売やせどりのように物を保管する必要はありません。
なので、在庫が発生するリスクが無いんですね。
アフィリエイト広告会社(ASP)に登録し、広告リンクをブログに貼って広告を掲載し商品を紹介すれば良いんです。

それに関しては、
学習⇒実践⇒試行錯誤⇒検証を繰り返すことで成果はみえてくると思います。
また、ブログアフィリエイトはパソコンとネット環境さえあれば実践することができるので
収入を増やしたい!
って思っている会社員や主婦でも、隙間時間を使ってコツコツ作業するだけでとても簡単です。
仕事終わりや、子育ての合間に「アルバイトやパート」に行かなくてもパソコンに少しずつ向かうだけで良いんです。
これからブログアフィリエイトにチャレンジしていく上で、アフィリエイトは切っても切れないほど重要な手段です。
今回は、アフィリエイトって具体的に何?
仕組みや種類について解説していきますよ。
アフィリエイトの仕組み ASP編
ブログアフィリエイトで何故稼げるのか?
何で「報酬」が発生するか?分かりますか?

報酬払ってやるから!
変わりに広告宣伝しろよ~
みたいな
ヒカルくんの言い方は悪いですが、
「ほぼ、その通り」なんです。
企業がアフィリエイト広告をASPを通して依頼する場合、企業にかかってくる費用は毎月3~5万円程。
そこから、アフィリエイト広告からの紹介で商品が売れた場合は下記がプラスアルファーで
かかります。
- 売れた分だけの
アフィリエイターへの報酬額 - 報酬額に応じて、ASPへ支払う手数料
このように、
アフィリエイト広告を依頼した企業は
「毎月のASPへ支払う費用」
「成果報酬と成果報酬の手数料」を
支払わなければなりません。
少なく見積もっても、毎月3万円以上はかかる計算です。これに、商品が売れればプラスアルファーになります。
【広告を依頼する企業から見た図】
図で説明すると、こんな感じです。
一般的に、テレビCMやラジオCMや新聞広告など。
これらのジャンルに広告を出す場合、非常に高い広告宣伝費がかかります。
しかも高い広告宣伝費を払っても、
実際に「売上」に繋がらない場合もあるんです。
資金力が乏しい会社とかは、こんなことになると凄い痛手になります。
しかし現在は、テレビよりもネットを見る年齢層が増えてきました。
しかも流れは、
「個人でブログを作ってくれる時代」ですから
そんな時代のニーズに合った、
ネットで企業が宣伝する良い方法が「アフィリエイト広告」になります。

昔は、ネットがない時代だから
CMの一人勝ちだったけど
今は、ネットでCMを流すの主流になってきてますね
なので、私たち一般人でもネットを使って
「お金を稼ぐ術ができた」ということですね。
アフィリエイトの仕組み 直接オファー
【ちょっとここで、番外編】
私が、ブログ記事にちょこちょこ書いていた
コレ覚えてますか?
私の場合、このサイト以外にブログを運営しているものにASPをとおさずにブログサイトのお問合せフォームから直接連絡がきて
「ブログ記事書いてくれませんか?」って依頼がありました。
ブログアフィリエイト広告も、
こんな仕組みになって発展してきてるんですよ。
【広告を依頼する企業から見た図】
アフィリエイト広告業界では、現在こういったことが起こっています。

ここで、堪の鋭い人なら
もうお気づきですね
図でもわかるように、
アフィリエイト広告を出している企業側は
「アフィリエイター」に直接依頼するだけなので、ASPに支払う費用がかかっていないですよね。
報酬が出た場合の、ASPへ支払う手数料も支払わなくて済みます。
成果が発生した場合は、アフィリエイターへ直接報酬を払うだけになので自ずと
「成果報酬が高額」になるんですね。
必要最低限の費用で宣伝したい!って企業は、こういった形でじょじょに動き出しています。

じゃあさぁ、
ブログ初心者でも記事の依頼来るの???
いいえ、残念ですが違います。
やっぱり何かしら、企業がオファーしてくるってことはイコール
「企業の商品や、サービスを買ってくれたり使ってくれそうな読者」がブログ閲覧者にいるだろう!
と企業がマーケティングしたうえで、旨味を考えてオファーするブログを決めているはずです。
私が運営しているブログも、3年以上はコツコツと積み上げて今の形にまで持って行きました。
ブログオファーの件で、①②をお話してきました内容で重要な部分なのですが
- 企業側も、ブログランキング上位だから声をかける可能性もあります。
そのため、ブログアフィリエイトを始めたら必ず「ブログランキング」には登録しておいた方が良いでしょう。
報酬も、アフィリエイト広告から物やサービスが売れたタイミングで発生するのではなく
「ブログ記事が完成して、みなさんに公開したタイミングで報酬がもらえる場合」もありますよ

みなさんに公開したタイミングとは、ブログがみんなに見れる状態になった時のこと
勿論、報酬が発生すれば報酬も振込まれます。
アフィリエイトブログで記事を書く、ということは
「何かしら、お金のチャンスが潜んでいる」
ということを忘れずに作業に取組むと、モチベーションも下がらず挑戦し続けれると思います。
直アフィリエイト広告について、ちなの経験はこちら
ブログアフィリエイトが初めてでも解る!広告の仕組みと報酬発生の種類
具体的にどんなことをアフィリエイトするか?
一体どんな種類がアフィリエイト広告があるのか?気になりますよね。
「よしっ!」
このテーマでブログサイト作ってやるぞーー!
って作ったものの、後からASPの【A8.net】や【もしもアフィリエイト】などのでサイトからブログ内で紹介しようと商品探そうと確認したら
※ASPの詳細についてはこちら
そのジャンル(種類)のアフィリエイト広告がありません。
って結果だったら、何のためにブログを作ったのか分かりませんよね(*ノωノ)
そうならない為にも、予めブログで扱うジャンル(種類)や商品などをリサーチしておく方がいいですよ。

出来れば、最初にしっかり下準備してから進めたいよね
アフィリエイト広告の仕組みとは?
まずは、アフィリエイトの広告で収益を発生させる仕組みを確認していきましょう。
最初の図解は、企業側から見たアフィリエイト広告にかかる費用でした。
今回は、一般的なアフィリエイト広告で報酬が発生する仕組みについて説明しています。
【アフィリエイトの通常の流れ】
こういった流れで、アフィリエイトを行っていきますよ。
イラストで紹介している矢印の流れで、お金が発生します。
アフィリエイターは、アフィリエイト広告を利用するためにASPのサイトに登録する必要があります。
特に登録料はかかりません、登録するにあたって個人情報や報酬を振り込んでもらう口座登録が必要となります。
※ASPの詳細についてはこちら
きちんと収益化していくためには、
アフィリエイト広告を載せたブログ記事に読者を沢山集めて
「アフィリエイト商品」を沢山紹介できることが大切ですね。
アフィリエイト会社(ASP)
ASPとは、
『アフィリエイト・サービス・プロバイダー』の略。
広告を配信したい企業とアフィリエイターの中間におり、企業に変わって広告の作成やアフィエイターの為に、広告を配信する『広告配信する』事業所のことです。
企業から、アフィリエイト広告作成の依頼を受けます。
広告の依頼を受けたら、ASPのサイト内でアフィリエイターに「アフィリエイト広告」できました~と報告してくれます。
但し、アフィリエイト広告の掲載にも
「審査あり」「審査なし」と区分されますので、誰でもアフィリエイト広告を使えるわけではありません。
「審査」というのは、
広告主の企業が
「誰でも、ブログアフィリエイトできる状態」にはしておらず、ブログコンテンツや読者層が自分たちの商品やサービスに、ぴったりあっているか?判断します。
アフィリエイター
アフィリエイト広告を使って、
収益化をはかろうとしている人。
稼げている稼げていないは、考えずにサイトに登録してアフィリエイトする人と考えてもらえれば大丈夫です。
【少し寄り道】
アフィリエイトとは実際に稼ぐことができるのか?簡単そうに見えて、難しいのがアフィリエイト。
では、アフィリエイトでお金が稼げる人の割合って実際どんなものか?データがあるので見ていきましょう。
2020年にデータ収集された「アフィリエイト」での1ヶ月間の収入データをご覧ください。
出典元:特定営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会より
意外な結果なんですが、5,000円~10,000円稼げてる人の割合は全体の4割以上該当しているんですよね。
アフィリエイト広告を実践しながら、
どうすれば?アフィリエイト商品を紹介できるのか?
試行錯誤して、検証することで「この4割以上」を目指していきたいですね。
アフィリエイト広告の報酬が発生する方法と種類とは?
アフィリエイト広告で、商品を紹介し報酬が発生する所までは分かったと思います。

じゃあ、何したら報酬が発生するんだろう?
そこで、報酬が発生する方法は3種類あるんです。
- クリック型
- インプレッション型
- 成果報酬型
アフィリエイト広告をクリックされるだけで報酬が発生します。
「1クリック」⇒〇円
広告によって、値段はバラバラです。
クリックするだけで収益が発生するので、難易度的には比較的簡単です。
※この広告は、ブログの閲覧者が多くなればなるほど多く稼げるチャンスです!
アフィリエイト広告を、見てもらえれば報酬が発生します。
クリックして、物を購入してもらう必要もないので
アフィリエイト広告を導入するには、一番ハードルが低いアフィリエイト広告です。
しかし、広告単価が低いのも特徴です。
※この広告の場合、多くの人に見てもらわなければ沢山お金を稼ぐのは難しいです。

ここでは、お話していませんが
この「クリック型」と
「インプレッション型」はブログに自動広告が流せる、Googleアドセンスも該当するんですよ
ブログアフィリエイトで積極的に使っていく広告は、コチラになります。
読んで字のごとく、アフィリエイト広告をクリックして物やサービスが売れたら
(成果が発生したら)報酬がもらえます。
クリック型やインプレッション型に比べて、報酬が高くなります。
その分、アフィリエイトする方法の難易度も上がります。
アフィリエイト広告を選ぶだけでも、
大変なのに報酬の発生の仕方まで変わってきます。
- 広告をクリックだけしてもらう
- 広告を見てもらう
- 広告をクリックして商品を買ってもらう
どうやってブログを運営しながら、
アフィリエイト広告をブログ記事に入れていけば、報酬が発生するのか?少しずつ考えていきましょう。
アフィリエイト広告会社(ASP)を使う前に!やるべきこと
まずは、アフィリエイト会社(ASP)に自分のこと(住所・氏名・振込先口座など)やブログを登録することから始めます。
ASPへ新規登録する際は、メールアドレスを入力して返信でくるアドレスから個人情報の入力を行います。

登録が完了したらどうなるの?
アフィリエイト会社(ASP)に登録完了すれば「アフィリエイト広告」を確認することができます。

じゃあ、ASPに登録するまでに
ブログサイトは作っておかないとダメなの?
必ずしも必要ありません。
A8.netだとファンブログと言って、まだブログを作っていない人でも使える無料ブログサービスを選択することができるよ。
もしもアフィリエイトは、最初の登録時に住所・氏名・生年月日・電話番号のみの登録になります。
ブログサイトは後日登録していきます。
最終的には、ブログアフィリエイトを行っていくので「自分のブログサイト」は準備しておく必要がありますよ。
ASPで広告を見ながら、自分のブログサイトで使ってみたい広告があれば!提携申請を行い提携することができれば
「アフィリエイト広告」をブログサイト内に掲載することができます。
提携申請の方法は、
2通りあり「審査あり」「審査なし」の区別がされてます。

えっ!?簡単に広告貼れないニャー??
ブログを作ったばかりなら、「審査なし」ですぐに提携できるアフィリエイト広告を使うのも良いでしょう。
一番大切なことが、こちら。
「どんなサイト運営を行っていくのか?」⇒
「どんな商品やサービスを扱っていくのか?」⇒
「じゃあ、誰に向けて商品やサービスを紹介していくのか?」
こういった情報を調べたうえで、ブログサイトを作っていった方が失敗しにくいしブログにしやすいと思います。
- アフィリエイト会社(ASP)に登録する
- アフィリエイト会社(ASP)で取扱えそうな商品やサービスを決める
- ブログ運営、コンテンツを練ってブログ記事作成
- アフィリエイト広告に申込む
- 審査通過後に、アフィリエイト広告リンクを貼っていく
この順番だと、ベストですね(*'▽')
ブログアフィリエイトが初めてでも解る!まとめ
- クリック型
- インプレッション型
- 成果報酬型
と3種類ありますので、どの方法で今後稼いでいくのか?考えておくことも良いでしょう。
まだまだ、補足する部分もありますが
随時、記事を更新していきますので分からないことなどあれば遠慮なくコメント頂ければお知らせします。
よろしくお願いします( *´艸`)
報酬がすぐに発生するか?
にゃー