ブログを書いていると企業からオファーが来るんですよ~ってお話していたと思うんですが覚えていますか?
ちなが長年コツコツ続けてきたブログには、
たまたま企業さんから
「ブログを書いてくれませんか?」
ってオファーが来たんですけど。
前回のオファーから、企業のサービスの体験を行った後にブログ記事作成できませんか?と質問した所快く快諾して頂きました。
なので、オファー記事は企業のサービス体験後に記事を作成していきます。
また記事が書けたら、その時の様子を紹介しますね(*'▽')
ブログ記事のオファーの種類とは?
あくまで私が別で運営しているブログで、
アフィリエイトの直接依頼の件でお伝えしますね(>_<)
企業が直接オファーしてくる場合、物の販売が成立した場合や体験申込完了~などでいくら
支払ってもらえるか?は個別に連絡が来ます。
この条件で、ブログ記事を書いてくれませんか?って連絡が来ますよ(*'▽')
ブログ記事を作成してもらう為に、サービスの提供を無料でしてくれたりもします。
全ての企業が、必ず提供してくれるわけではありません。
私も、仕事や家事育児の合間に記事を作成します。
もちろん、仕事ではありませんが記事がいつごろできるか?やなるべく早く納品(ブログ作成)しようと努力をします。
生半可な気持ちで、
ブログ記事のオファーは一切受けていません。
企業とのやり取りなので、その辺は慎重に行ってます。
ウソ偽りなくサービスを使った率直な感想の記事は、企業にとっても大切な宣伝にもなりますからね。
それでも、大変だと感じるのはブログのチェックがありますのでやり直しや訂正なども入ります。
そういった所も、
しっかり対応していく必要があります。
記事に対してというよりも、金額の表記の仕方や内容があいまいになっていないか?
おかしくないか?などがほとんどです。

アフィリエイトの仕組み画像は、こちら。
今は、アフィリエイトの会社が沢山あるのは
ご存じですか?有名なのは、A8.netとか
それとはちょっと違うんですが。
それでも、色々な商品を取り扱っているアフィリエイト会社が他にもあるんです。
felmat(フェルマ)
バリューコマースなどなど
アフィリエイトをASPサービスとも呼んでいますが、簡単にアフィリエイト登録できる会社と、そうでない会社があります。
またクローズドASPサービスというものがあり、様々な人の運営するブログを見てアフィリエイトサービスを掲載して欲しいと会社側からブログサイトオーナー宛にオファーが来て、
初めて登録することができるアフィリエイト会社があります。
自身のブログに、こういったアフィリエイト会社からの直接依頼が来たら!
「記事の練習になるから!」
「費用対効果で判断」
など、自分に合った判断をした方が良いですよ。
必ずしも、オファーを受けないといけないわけではありません。
収益が発生して、きちんと報酬を払ってもらえる会社でなければいけませんので
会社名+口コミ
等で検索して、状況を確認することも忘れないようにしましょう。
ブログを運営する・記事を書いていくって面白いって言えば面白いし、かといって無責任にできることでもないんですよね(*ノωノ)
これから、ブログ始めよう♪とか考えている人は肝に銘じておきましょうね☆彡
お金が絡むということは、
安易な気持ちじゃダメってこと