目次
こんばんは(*'▽')
ともヒカルの飼い主の「ちな」です。
twitter(ツイッター)を利用していると、フォロワーの増減などグラフで分かりやすく確認できないか?
って思ったことありませんか?
そういった時に便利なのが、

SocialDogの無料の使い方
SocialDogは、Twitterマーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。2021年2月期_実績調査
Socialdog(ソーシャルドッグ)無料でできること ダッシュボードとグラフ

この画面がダッシュボードになります。
グラフが取っても見やすいですよね。
- フォロワー数の増減
- フォロー数の増減
- FF比
- 新規フォロワー数の増減
- 新規フォロー数の増減
- フォロワー解除数の増減
6項目中、3番にあたるFF比だけなんだろう?って思いますよね?
フォロワーをフォローで割った数値です。数字が大きくなるほど、人気のあるアカウントと言えます。
出典元:SocialDogサイトより

グラフ上でも右肩上がりになればなるほど、
FF比は上がっていくんだね( ゚Д゚)
Socialdog(ソーシャルドッグ)無料でできること フォロー・フォロワーの管理
次に、赤枠内で分かることは
- フォローバックされていないユーザーをフォロー解除できるよう一覧表示
- フォローバックしていない一覧表示
- 非アクティブなユーザーをフォロー解除一覧
これらを1つ1つ調べなくても、クリックするだけで一覧を表示してくれるのすぐにフォロワーの登録や解除を行うことができます。
Socialdog(ソーシャルドッグ)無料でできること キーワードモニター キーワードフォロー
キーワードフォローとは、
自分のフォロワーの属性に応じたキーワードでツイッター(twitter)内を検索して、前もってフォローする人を抽出してフォローすることができる機能です。
キーワードフォローのやり方
受診箱⇒キーワードモニター設計の順に開いていきます。
開くとこの画面になるので、「追加」ボタンを押してキーワードの入力を行います。
ここまで来たら「キーワード」の入力を行います。
例えばこのキーワードですが、属性として「副業」を頑張っている人を集めたい!と思う場合副業と入力します。
副業をやっている側を集めたくても、副業を進めたい側も検索されてしまうので使い方には注意した方が良いです。
入力が完了したら、右下の「追加」ボタンを押して検索します。
ここまで入力すると、右側に該当のツイートをしている人たちがずら~っと出てくるので右下の「追加」を押すことで自動でツイートを閲覧することができます。
無料プランの場合、想定ツイート数が1日の取得件数上限(5件)
上限があるので、無料で利用する場合はツイート数が極端に多いものは利用できませんので注意しましょう。
具体的には、キーワード変更したんですけどこんな感じです。
「名古屋 レゴランド 観光」
ってキーワード入れて「追加」ボタンを押してみた状態がこちらです。
下の方にはこちらが明記されてます。
無料プランの場合、想定ツイート数が1日の取得件数上限(5件)

しかし、
突然ぶっ飛んだキーワードだね
すみません。
メジャーすぎるキーワードだと、大量のツイート数が出てくるから(;^ω^)
「最新のツイートを取得」「RT・いいねなどを表示」ボタンを押してツイッター(twitter)の投稿を確認することができます。
画面上、非表示になってますがこの場合は投稿が勝手に表示されます。
表示の明記のままだと、勝手に表示はされません。
こういった感じで、確認することができますよ。受信箱で確認出来たり、メールで確認することも可能です。
青枠部分の【通知設定】で登録することができます。
下記内容を確認して、「保存」ボタンで登録を行います。
キーワードモニターに登録した後に、気になるメンバーをフォローする機能もあります。
画像は後ほど
Socialdog(ソーシャルドッグ)無料でできること 予約投稿
Socialdog(ソーシャルドッグ)では、無料で出来る機能として、「予約投稿」があります。
これは、リアルタイムでツイートできない人でも前もって日にちと時間を指定して投稿予約することができるので非常に便利です。
【時間指定ツイート】という所のボタンの左側に日付と時間の明記がされています。
こちらを触って変更すれば簡単に登録できますよ。
こういった感じで触れます。
Socialdog(ソーシャルドッグ)を無料で利用する場合
予約投稿・下書きに関しては10ツイートまでになります。それ以上利用したい場合は有料になります。
1日に10ツイートまでは予約投稿が可能なので、1日10ツイート目標にするなら1日ごとに入力すると便利ですね。
Socialdog(ソーシャルドッグ)無料でできること 分析
無料で出来ることには、限りがありますが投稿履歴から下記内容を分析できますよ。
- 【返信】ツイート数
- 【リツイート】RT数
- 【いいね】の数
この画面のグラフの右下付近に
「返信」「リツイート」「いいね」って数字と一緒に明記されているのが分かりますか?
この枠内をクリックすると、自動で情報を確認することができますよ。
無料でも、こういった所を分析することができます。
有料バージョンを使えば、もっと詳細に時間別で「ツイート数」「いいね数」「RT数」も調べることができます。
socialdog(ソーシャルドッグ)無料の使い方・利用方法について調べてみました。
ツイッター(Twitter)運用に本腰を入れてみよう♪
ツイッター(Twitter)のフォロワーを増やしてみよう♪
って思っている人にとっては、とっても大切なツールになってきます。
socialdog(ソーシャルドッグ)を無料で利用することもできますが、もっと情報を調べたい!
今後ツイッター(twitter)を有効活用していきたい!
って人はsocialdog(ソーシャルドッグ)の有料のサービスが今なら7日間トライアル出来るので7日間だけ試してみるのも良いかもしれません。
\socialdog(ソーシャルドッグ)を試す/
フォローよりフォロワーが多い方が数値が高いってことだね